新年あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は比較的ゆっくりと過ごされた方も多かったのではないでしょうか。のんびりしすぎて慌てて宿題しているという声もちらほら聞こえてきます( ;∀;)
寺子屋くまとりの冬期講習
寺子屋くまとりの冬期講習も1月7日が最終日。「学習の感覚を磨こう」をテーマに100点チャレンジプリントに取り組んできましたが、それもいよいよ終わります。
100点チャレンジプリントでは、「100点取りたい!」と意気込む生徒もいれば、マイペースな生徒もいましたがみんなが100点を目指して集中出来ていたと思います!
普段の授業では間違ってもいいんだよと伝えているので、反対の事を言っている違和感を感じながらも次のレベルに行くため生徒たちにとってもいい刺激になったのではないかと思います。自分はどこが弱点なのか、間違えやすい箇所はどこなのか改めて実感できたと思います。
考え方があっていても途中の計算が間違っていれば、惜しいけどそれは×になってしまいます。なので、次の学校のテストでは今回集中して取り組んだ100点チャレンジプリントが生かされた結果になればと思います。
1日に1枚プリントすると3年で1095枚になります
寺子屋くまとりの宿題は毎日最低1枚は取り組むように課題を出しています。歯磨きと一緒で毎日取り組むことで、習慣となります。習慣になってしまえば勉強へのハードルがうーーーんと下がります。そのハードルを下げることが学習への第1歩と考えています。
寺子屋くまとりに通ってくれている5年生の女の子は毎日必ず取り組んできてくれています。どうしてもできない日もありますが、その子は元旦にも取り組んでいました。11月の半ばから1日1枚プリントに取り組みだしたので、およそ50日でその子は勉強を習慣化することに成功しました。
わが子がある日、突然猛勉強をしだす怪奇現象や突然テストの点が上がる魔法の類は現実的にはほとんどありえません。積み重ねと意欲が必要です。習慣化することで意欲が出り、意欲が出てくることでさらに継続できるサイクルをつくってあげませんか。
寺子屋くまとりの新春キャンペーン
入会金・年間費・教材費すべて無料
体験を申し込まれた月のお月謝無料